自律神経失調症について
今まで、これらの症状でお悩みの方は、ぜひ一度当院へお越しください。
安易に放置すると、更に悪化し、日常生活に大変な支障を起こします。不眠、うつ病、自律神経失調症、不眠、うつ病
自律神経とは交感神経と副交感神経の2つから成り立って血管、リンパ腺、内臓など自分の意思とは無関係に働く組織に分布する神経系のことであり、呼吸や代謝、消化、循環など自分の意思とは無関係で生命活動の維持やその調節を行い、絶えず活動している神経系である。自律神経失調症は種々の自律神経系の不定愁訴を有し、しかも臨床検査では器質的病変が認められず、かつ顕著な精神障害のないものとして自律神経系のバランスが崩れた場合に起こる症状の総称のことである。 自律神経機能障害とも呼ばれる暫定的に定義されている。この病気は実際にはうつ病、パニック障害、過敏性腸症候群、頚性神経筋症候群や身体表現性障害などが原疾患として認められる場合が多く、原疾患が特定できない場合でもストレスが要因になっている可能性が高いため、適応障害と診断されることもある。
症状
自律神経失調症には様々な症状があり、病態は人それぞれの為、判断しにくい。どの症状がどれだけ強いのか弱いのかは患者それぞれである。患者によっては、その他の症状はあまり強く現れないにもかかわらず、ある特定の症状のみが強く表れる場合もあり、症状はきわめて多岐に亘る。
■ 頭
頭痛、偏頭痛、頭重感、筋緊張性頭痛、脱毛、後頭部や頭全体が重く圧迫感
■ 眼 疲れ目、まぶたのけいれん、ドライアイ、なみだ目、目が開かない、まぶたが重い。まぶたのけいれんは自律神経失調症の代表的な症状です。
■ 耳
耳鳴り、耳の閉塞感、難聴、めまい。
■ のど
異物感、圧迫感、イガイガ感、のどの詰まり
■ 口
口の渇き、口の中の痛み、味覚障害、唾液が異常
■ 心臓
動悸、胸の圧迫感、めまい、たちくらみ、全身ののぼせ・冷え・ほてり・しびれ、息切れ、呼吸困難、息苦しさ、手足のほてり・冷え・しびれ、体のふらつき、大量の発汗、寒気、高血圧、低血圧、血圧の変動、不整脈、胸の痛み、息苦し
■ 消化器系
慢性胃炎、神経性胃炎、過敏性腸症候群、下腹部の張り、食欲低下、食欲過食、不振、拒食、食道のつかえ、異物感、吐き気、胃の不快感、便秘、下痢、ガスがたまる
■ 皮膚
皮膚の乾燥・かゆみ、多汗、汗が出ない、冷や汗
■ 泌尿器
頻尿、尿が出にくい、残尿感
■ 生殖器
インポテンツ、早漏、射精不能、生理不順、外陰部のかゆみ
■ 筋肉・関節
筋肉・関節の痛み、関節のだるさ、首・肩・背中のこりや痛み、張りがある
■ 全身
疲れやすい、微熱、倦怠感、疲労感、力が入らない、不眠、大量の発汗や冷や汗、震え、眠りが浅くすぐに目が覚めたり、寝付けない、起床時の疲労感などの症状もあります。
■ 感情的症状
怒りっぽくなる、すぐに悲しくなる、情緒が不安定になる、変にハイテンションになる。
■ 不安感
原因は分からない不安、恐怖心に襲われる。人間に対する不信感、悲観的になる。あり得ないことをずっと考えている
■ 無気力
やる気が出ない、何もしたくない、そんな自分に自己嫌悪になる。
■ 集中力の低下
集中できない、記憶力が低下する、物忘れがひどい。
交感神経系は目前に捕食動物が現れたり、敵との闘争が必要な状況下になると、副腎髄質よりアドレナリンなど神経伝達物質が分泌され、興奮される。交感神経は脈拍や呼吸数の増加、体温の上昇などの反応を引き起こし、身体を予想される激しい活動に備えた状態にする。このため交感神経は「闘争と逃走の神経」などとも呼ばれる。一方で副交感神経は、睡眠や休息を行う時に活性化し、脈拍や呼吸数の低下、身体の弛緩など、身体をリラックスさせ、休息に適した状態にする。睡眠や安静には、副交感神経の活動が必須である。
健康な状態では、これら相反する2つの神経活動の綱引きのバランスが保たれ、身体は問題なく休息と活動のそれそれに適した状態に移行できる。しかしなんらかの理由により、これらの神経活動の調和が崩れ、休息し入眠したいのに交感神経が活性化し、異常な興奮や発汗で眠れない、また全く正反対に、副交感神経が過剰に活発化し、活動が必要な状況で極端な無気力・無反応になるなどの症状が現れたものが自律神経失調症である。
人体ではおよそ12時間交代でこの二つの神経の優位が入れ替わるとされているが、過労、ストレスなどで脳を休める時間が減ると自律神経が興奮し、結果的に交感神経と副交感神経の優位入れ替わりのバランスが崩れ、自律神経失調症となるとされている。自律神経の中枢は脳の視床下部というところにあり、この場所は情緒、不安や怒り等の中枢とされる辺縁系と相互連絡していることから、こころの問題も関わってくるだろうと推測されている。
治療
安静・投薬・コルセット等の対症療法が一般的である。また、鍼灸や整体、マッサージ等も治療法として一般に広く認知されている。
西洋医学の治療
西洋医学の治療には抗不安薬やホルモン剤を用いた薬物療法が主な方法であるが、副作用が大きい。
東洋医学の気功術及び鍼灸治療術と西洋医学の催眠術をミックスした不眠症、うつ病、パニック障害、自律神経失調症、更年期障害などの病気を専門的に治療するコースです。
東洋医学所見
特別サービス
このホームページをご覧になったの方、「ホームページを見た」で1回限り
全身整体 ……… 50分 ¥5,800 → ¥3,000
全身50分+足裏30分 ……… 80分 ¥8,500 → ¥5,600